WORLD WING

会員様の声

「ワールドウィング京都」に入会して(Vol.34-2 平成26年12月1日(月))

「ワールドウィング京都」に入会して(Vol.34-2 平成26年12月1日(月))

                  私は医師をしております。以前から「ワールドウィング」の話は雑誌で見たこともあり、興味は持っておりましたが、鳥取にある本部まで行くことは時間的に余裕がなく忘れていました。昨年(2013年)末に京都にあることを知り、年始より入会をさせていただきました。 スポーツはゴル...

>>more

初動負荷トレーニングに通って(Vol.34-1 平成26年12月1日(月))

初動負荷トレーニングに通って(Vol.34-1 平成26年12月1日(月))

            私はゴルフ、スキー、ヨットと多くのスポーツを楽しんでいますが、今年、平成26年1月14日(火)より初動負荷トレーニング(「ワールドウィング京都」)にも通い始めました。 最初の頃は行ったり行かなかったり不規則でした。なにか肩が楽だなと思うようになり、また、左脚の関節がガクガクと...

>>more

「頂」への道を歩むために(Vol.33-2 平成26年11月1日(土))

「頂」への道を歩むために(Vol.33-2 平成26年11月1日(土))

             私は鍼灸師です。鍼灸治療をしていく上で一番大切なものは技術?それとも理論でしょうか? たとえば、どんなにすばらしい技術があっても、それを使う治療家が病気であればどうでしょうか。病気でなくとも、身体の緊張やバランスの崩れなど良い状態を保てない治療家だと技術を活かしきれるでしょ...

>>more

怪我を救ってもらった救世主(Vol.33-1 平成26年11月1日(土))

怪我を救ってもらった救世主(Vol.33-1 平成26年11月1日(土))

           私が「ワールドウィング」の存在を知ったのは今から4年前の高2の夏でした。 当時、四国の愛媛県で硬式野球をしていた私は、ボールを10mも投げられない程、肩の痛みに悩まされていました。そんな時、母が見つけてくれたのが「ワールドウィング(松山)」でした。 3ヶ月通い続けた結果、あれ程...

>>more

立つべき場所に立つために(Vol.32-2 平成26年9月30日(火))

立つべき場所に立つために(Vol.32-2 平成26年9月30日(火))

               私は現在、陸上の短距離種目とハードルを専門に取り組んでいます。 私が「ワールドウィング京都」に通わせていただくようになったのは、父の勧めからでした。「中学生の頃から始めた陸上競技の為の良いトレーニングになるのでは」と、私を「ワールドウィング京都」に連れて行ってくれました...

>>more

ほぼ毎日行ってます。(Vol.32-1 平成26年9月30日(火))

ほぼ毎日行ってます。(Vol.32-1 平成26年9月30日(火))

                  4年前、自律神経失調症・パニック障害・対人恐怖症と診断されました。ひどい頭痛と首・肩凝(こ)りで眠れない日が続き、心も身体もボロボロでした。病院に通うものの改善せず、ほとんどあきらめかけていました。 そんな時、「初動負荷トレーニング」を知りました。初めてトレーニン...

>>more

心強い味方(Vol.31-2 平成26年9月1日(月))

心強い味方(Vol.31-2 平成26年9月1日(月))

         僕は大学で陸上をしていますが、昔から体の固さ、可動域の狭さ、それに伴う腰の痛みに悩まされていました。 小学生の頃からイチロー選手に憧れており、彼の出演する番組で初動負荷トレーニングの存在を知り、このトレーニングで自分の悩みが解消されるのではないかと思いました。調べてみたら運良く近く...

>>more

“ええ音”を出すためのトレーニング(Vol.31-1 平成26年9月1日(月))

"ええ音"を出すためのトレーニング(Vol.31-1 平成26年9月1日(月))

 フィンランド・ヘルシンキ出身のヴァイオリニスト、舘野ヤンネです。 音楽ファミリーとしてのルーツは栃木と仙台にあり、7年前から京都に在住し日本の各地で演奏活動をしています。初めて「初動負荷トレーニング」のことを聞いたのは、同じシカゴ・ルーズベルト大学で学んだ先輩のピアニストからでした。 数年前、彼...

>>more

日本舞踊にも活きてくるトレーニング(Vol.30 平成26年8月1日(金))

日本舞踊にも活きてくるトレーニング(Vol.30 平成26年8月1日(金))

昨年の12月に知人の紹介で体験に寄せていただき、今年1月に入会しました。 元々体力に自信はありませんでした。でも、日本舞踊で重い衣装やカツラで動きまわることが度々あり、その都度マッサージや整体に通っていました。 5年前に、男性でも大変にハードといわれている「連獅子」(※)に挑戦し、気合いと自己流のト...

>>more

初動負荷トレーニングとの出会い(Vol.29-2 平成26年7月1日(火))

初動負荷トレーニングとの出会い(Vol.29-2 平成26年7月1日(火))

               「ワールドウィング京都」を知ったきっかけは「京都にできるよ」と鳥取/本部スタッフに教えていただいたことからです。 小学2年から野球を始め、現在も社会人野球に取り組んでいます。 投手として活動していた大学4回生の春に肩を痛め検査したところ、「関節唇損傷」で全治3か月との診...

>>more