WORLD WING

会員様の声

傘寿に向けて(Vol.29-1 平成26年7月1日(火))

傘寿に向けて(Vol.29-1 平成26年7月1日(火))

         72歳になった平成19年8月に生まれ育った京都へ帰ってきました。 約1年パソコン教室へ通った後、21年5月からは料理教室へ通いましたが、23年4月頃から右膝関節が痛み、仲間に迷惑を掛けるようになりました。整形外科では「変形性膝関節症」と診断されて、週1回の注射とサポーターの装着、杖...

>>more

レースに向けた体調維持(Vol.28-2 平成26年6月1日(日))

レースに向けた体調維持(Vol.28-2 平成26年6月1日(日))

          5年ぐらい前でしょうか。「初動負荷トレーニング」という言葉を、はっきりとは覚えていませんが、テレビか雑誌で目にしました。 競艇選手(※ボートレース)を職業としていますので、体力維持などの身体の管理には気をつけています。しかし、競艇の世界では体重がレースに影響することから、筋肉を大...

>>more

初動負荷のススメ(Vol.28-1 平成26年6月1日(日))

初動負荷のススメ(Vol.28-1 平成26年6月1日(日))

            高校の頃、友人に借りた本(『奇跡のトレーニング』)で初めて「初動負荷トレーニング」というものを知りました。 その本では、「初動負荷トレーニング」による野球や陸上の競技力の向上が紹介されていました。私はアメリカンフットボールをしているのですが、漠然と「初動負荷トレーニング」をす...

>>more

益々元気!!益々チャレンジ!!(Vol.27-2 平成26年5月1日(木))

益々元気!!益々チャレンジ!!(Vol.27-2 平成26年5月1日(木))

          数年前、ある展示場でイチローさんの自宅にあるマシンを見、一目惚れ♡その後、「ワールドウィング京都」の会員さんである素晴らしい方とご縁を頂き、京都にジムがあることを知り、即入会させていただきました。 元気が取り柄の私ですが、初動負荷トレーニングは普段は使わない部分に対して無理なく可...

>>more

初動負荷Trでサーフィン復帰(Vol.27-1 平成26年5月1日(木))

初動負荷Trでサーフィン復帰(Vol.27-1 平成26年5月1日(木))

      私は趣味でサーフィンを15年以上続けており、さらなる上達を目的にトレーニングを始めました。しかし、始めて間もなくサーフィン中の怪我で頸椎ヘルニアと診断され、サーフィンはおろか日常生活や仕事にも支障が出るようになってしまいました。将来のことを思うと不安で、精神的に落ち込む日が増えていきまし...

>>more

生涯の宝です。 (Vol.26 平成26年4月1日(火))

生涯の宝です。 (Vol.26 平成26年4月1日(火))

 もう20年近く前のことですが、大学の体育会硬式野球部で活動していました。1回生の時、ワールドウイング本部に合宿に行き、小山先生の御指導を受けました。それが初動負荷トレーニングとの出会いでした。 年2~3回、長期のオフの際合宿に行って、著名なスポーツ選手の方々と一緒にトレーニングできたのは素晴らしい...

>>more

初動負荷トレーニングと出会って (Vol.25 平成26年3月1日(土))

初動負荷トレーニングと出会って (Vol.25 平成26年3月1日(土))

 今から13年前に本屋へ筋力トレーニングの本を見に行った時に、真っ白な本を見つけました。(新トレーニング革命・初動負荷理論)すぐ購入し、読んでみました。 専門的で斬新な内容に、とても興味が湧いてきました。初動負荷理論のトレーニングをしてみたいと思い、場所を見てみると鳥取県だと。。...

>>more

大好きな初動負荷トレーニング (Vol.24 平成26年2月1日(土))

大好きな初動負荷トレーニング (Vol.24 平成26年2月1日(土))

私は10年程前から血圧が高くなり、下半身の筋肉を強化するため、主治医の先生からの紹介でワールドウィング京都へ入会をしました。 小山裕史先生の事は数年前、京都での講演会に参加していましたので知っていましたが、実際のトレーニングの事は全く知りませんでした。 ウォーキング以外、今は特にスポーツをしていない...

>>more

2度目のエイジシュートに挑戦! (Vol.23 平成26年1月4日(土))

2度目のエイジシュートに挑戦! (Vol.23 平成26年1月4日(土))

 私が、ワールドウィング京都を知ったのは、ここの会員(元局長さん)とマネージャーと一緒にラウンドしたことがきっかけでした。 今までも自宅でストレッチしたり、練習場で数百球の打ち込み等、又40代のころは普通のジムに通ったりしてトレーニングはしていたのですが、彼らの勧めもあって体験トレーニング...

>>more

理論的な動き (Vol.22 平成25年11月26日(火))

理論的な動き (Vol.22 平成25年11月26日(火))

私は小学校一年生の時から野球をしています。ポジションはずっとキャッチャーです。小さい時からキャッチャーばかりしていたので、どうしてもスローイングのフォームが小さくなり、良いボールがいかなくなっていました。 中学に入り、父の友人のすすめで、ワールドウィング京都を知り、体験し、テレビCMでイチロー選手が...

>>more