競技能力向上
2014.12.26
より高い場所に行く為に(Vol.36-1 平成27年1月4日(日))
私は競技としてトランポリンをやっています。 トランポリンは10種目の技を連続して続けないといけなく、高く跳べば跳ぶほど身体に負担がかかる種目の為、身体はボロボロ、特に腰痛がひどく、まともに跳べないどころか前屈しただけで腰に痛みが出てしまう状態でした。 そんな私を見て母が勧めてくれ...
2014.10.14
怪我を救ってもらった救世主(Vol.33-1 平成26年11月1日(土))
私が「ワールドウィング」の存在を知ったのは今から4年前の高2の夏でした。 当時、四国の愛媛県で硬式野球をしていた私は、ボールを10mも投げられない程、肩の痛みに悩まされていました。そんな時、母が見つけてくれたのが「ワールドウィング(松山)」でした。 3ヶ月通い続けた結果、あれ程...
2014.09.23
立つべき場所に立つために(Vol.32-2 平成26年9月30日(火))
私は現在、陸上の短距離種目とハードルを専門に取り組んでいます。 私が「ワールドウィング京都」に通わせていただくようになったのは、父の勧めからでした。「中学生の頃から始めた陸上競技の為の良いトレーニングになるのでは」と、私を「ワールドウィング京都」に連れて行ってくれました...
2014.09.01
心強い味方(Vol.31-2 平成26年9月1日(月))
僕は大学で陸上をしていますが、昔から体の固さ、可動域の狭さ、それに伴う腰の痛みに悩まされていました。 小学生の頃からイチロー選手に憧れており、彼の出演する番組で初動負荷トレーニングの存在を知り、このトレーニングで自分の悩みが解消されるのではないかと思いました。調べてみたら運良く近く...
2014.06.22
初動負荷トレーニングとの出会い(Vol.29-2 平成26年7月1日(火))
「ワールドウィング京都」を知ったきっかけは「京都にできるよ」と鳥取/本部スタッフに教えていただいたことからです。 小学2年から野球を始め、現在も社会人野球に取り組んでいます。 投手として活動していた大学4回生の春に肩を痛め検査したところ、「関節唇損傷」で全治3か月との診...
2014.05.18
レースに向けた体調維持(Vol.28-2 平成26年6月1日(日))
5年ぐらい前でしょうか。「初動負荷トレーニング」という言葉を、はっきりとは覚えていませんが、テレビか雑誌で目にしました。 競艇選手(※ボートレース)を職業としていますので、体力維持などの身体の管理には気をつけています。しかし、競艇の世界では体重がレースに影響することから、筋肉を大...