WORLD WING

20代

未経験から目指す日本一   (Vol.64)

未経験から目指す日本一   (Vol.64)

初動負荷トレーニングを始めたきっかけは、チームとして取り組んでいることもあり先輩に勧められました。私のポジションはQBといって、主にボールを味方に投げてパスをつなぎ陣地を進める役割です。また時には自らボールを持って走り、運ぶこともあります。 ポジションの特性上、様々な体勢でボールを投げないとならな...

>>more

動きの質が変わる、初動負荷革命   (Vol.60)

動きの質が変わる、初動負荷革命   (Vol.60)

初動負荷トレーニングは元々高校まで野球をやっており、イチロー選手が取り入れているトレーニングとして知っていました。 そして、大学でラクロスを始め、身体の連動を高めたいと思ったのがきっかけで初動負荷トレーニングを始めました。 高校の時はウエイトトレーニングを多く取り入れていた為、筋量や筋力という要...

>>more

プロ野球選手に俺はなる   (Vol.58)

プロ野球選手に俺はなる   (Vol.58)

初動負荷トレーニングを始めたのは、高校2年生の時に所属していたチームで取り組み始めたのがきっかけです。以前からイチロー選手やプロ野球選手が実施しているのを知っていたため、「初動負荷トレーニング」には興味を持っていました。 取り組み始めてから4年目になりますが、今では競技をする上で欠かせない存在にな...

>>more

初動負荷トレーニングと競技(Vol.55-1 平成28年3月1日(火))

初動負荷トレーニングと競技(Vol.55-1 平成28年3月1日(火))

                  私は、2年前知人に勧められ、「ワールドウィング京都」に体験に来ました。 その時は、「初動負荷トレーニング」がどういったトレーニングなのかあまり知らずに来たのですが、実際にトレーニングをしてみると、数回のトレーニングだけでも肩周りや足の筋肉が緩んでいくのが分かりまし...

>>more

あっという間の1,000回(Vol.50 平成27年11月12日(木))

あっという間の1,000回(Vol.50 平成27年11月12日(木))

                   ~金メダル記念/特別編(トータル5人目の方です♪)~ ※R.Y.様は以前1度ご登場いただきました。今回は2度目のご登場です。 「1000回目です。」とフロントで教えていただいた時、4年前―最初に来た時のことが断片的に、自然と浮かんできました。 初めて「ワールドウ...

>>more

動作を探究する「楽しさ」(Vol.48 平成27年10月10日(土))

動作を探究する「楽しさ」(Vol.48 平成27年10月10日(土))

                 ~1,000回ご来館記念(当施設学生会員様初!!トータルでは4人目のご達成)~ ※K.H.様は以前も1度ご登場いただきました。今回は1,000回記念、2度目のご登場です。 「ワールドウイング京都」には、4年半前の設立当初からお世話になっています。  筋肉の...

>>more

初動負荷(Vol.41-1 平成27年5月1日(金))

初動負荷(Vol.41-1 平成27年5月1日(金))

 私は社会人でバスケットに取り組んでいます。 バスケットでは、身体の動きを事細かに見る文化・歴史の長さがあまり長くありません。ステップや身体の動きひとつ、相手との間合いの取り方ひとつが如何(いか)に大事であるかは、他種競技(陸上、サッカー、ラグビー、野球、ボクシング等)やNBA(アメリカ男子プロバス...

>>more

怪我を救ってもらった救世主(Vol.33-1 平成26年11月1日(土))

怪我を救ってもらった救世主(Vol.33-1 平成26年11月1日(土))

           私が「ワールドウィング」の存在を知ったのは今から4年前の高2の夏でした。 当時、四国の愛媛県で硬式野球をしていた私は、ボールを10mも投げられない程、肩の痛みに悩まされていました。そんな時、母が見つけてくれたのが「ワールドウィング(松山)」でした。 3ヶ月通い続けた結果、あれ程...

>>more

立つべき場所に立つために(Vol.32-2 平成26年9月30日(火))

立つべき場所に立つために(Vol.32-2 平成26年9月30日(火))

               私は現在、陸上の短距離種目とハードルを専門に取り組んでいます。 私が「ワールドウィング京都」に通わせていただくようになったのは、父の勧めからでした。「中学生の頃から始めた陸上競技の為の良いトレーニングになるのでは」と、私を「ワールドウィング京都」に連れて行ってくれました...

>>more

ほぼ毎日行ってます。(Vol.32-1 平成26年9月30日(火))

ほぼ毎日行ってます。(Vol.32-1 平成26年9月30日(火))

                  4年前、自律神経失調症・パニック障害・対人恐怖症と診断されました。ひどい頭痛と首・肩凝(こ)りで眠れない日が続き、心も身体もボロボロでした。病院に通うものの改善せず、ほとんどあきらめかけていました。 そんな時、「初動負荷トレーニング」を知りました。初めてトレーニン...

>>more